{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/12

川島健太郎『遊女画ジークレー』(受注生産・額装済)

11,000円

送料についてはこちら

  • 花魁

    ¥11,000

  • 八ツ橋 縁切りの場

    ¥11,000

  • 八ツ橋

    ¥11,000

イラストレーター川島健太郎氏が描く、妖艶かつ精緻な花魁画を、1,200年の歴史を持つ徳島県の伝統和紙「阿波紙」に、10色の高精細・高耐光性顔料インクを吹き付けることで精密に再現した準芸術作品です。 ・絵画サイズ:130 x 210mm前後 ・額装サイズ:A4(210 x 297mm) ・マットカラー:オフホワイト/濃紅色 作品が引き締まる黒のアルミフレーム、額装してお届けします。(吊り紐つき) 受注生産のため、お届けはお支払いから約5営業日前後となります。 ■作品紹介 『花魁』江戸吉原における高級遊女の呼称。美しく着飾るも瞳には哀しみを湛え、しかし光を失わない。そんな女性像を花魁姿に仮託した。 『八ツ橋(2種)』吉原で実際に起きた事件を元に書かれて明治21(1888)年に初演された歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』の吉原花魁・八ツ橋がモデル。 ■マットについて オフホワイトと濃紅色の2種類ございます。備考欄に「オフホワイト」もしくは「濃紅色」をお書き添えください。記載のない場合こちらでお選びいたします。なお後日のマット交換はお受けできません。 ■ジークレーとは? 名前の由来はフランス語の「Giclee」(吹き付けて彩色する)を由来とし、美術品級として世界的認知が得られた複製画の技術です。ルーブル美術館やメトロポリタン美術館でもジークレー作品を芸術品として展示しています。 ■色褪せることない作品を 本展では1,300年の歴史を持つ伝統和紙・阿波紙を採用し、さらにジークレーに最適化された専用紙に特殊顔料10色インクを吹き付け、耐光性約60〜200年*と高いアーカイバル品質を実現しています。 *JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)発行のデジタルカラー写真プリント画像保存性評価方法(JEITA CP-3901)の屋内耐熱性試験方法・屋内耐光性試験方法・屋内耐オゾン性試験方法および寿命判断基準に準じて算出した予測値。(Canonサイトから引用)

セール中のアイテム